縁ディングノートはみんなで書こう!『書き方セミナー“6回コース”』

今回のコラムは当協会理事で『お金と終活相続と夫婦問題の専門家』FP・コンサルタントの寺門美和子が担当させて頂きます。 

 

年末年始は縁ディングノートセミナーの需要も高まるときですが、私も今月から数本の縁ディングノートセミナー講師を担当し、縁ディングノートな“秋”を過ごしております。 

 

(1)書き方セミナー6回コースが好評 

 

今月から月1回×6ケ月の『書き方コース』が2本走ります。あっという間にご参加者が集り、楽しくワイワイと進行させて頂いておりますが、これは私に限らず、他のプランナーさんも同様なようです。 

 

私たち縁ディングノートプランナーが使用する『終活・相続の便利帖』は、巷のエンディングノートとは違い、かなりボリューミーな内容になっています。だから、人によっては「一人で書くのは大変!」という方も多いのですが、これを6回にわけて皆で書くのが『書き方セミナー6回コース』なのです。

 

 

 

 今秋は2本の『書き方セミナー6回コース』を開講しますが、1本目は、竹内みどり理事とW講師で開催する“幸せな人生を創造するための「縁ディングノート」書き方セミナー”です。 

 

1回目:縁ディングノートの取り組み方法 

2回目:老後の年金と資産形成の話 

3回目:自分史・自分の棚卸 

4回目:大切な人とのご縁と向き合う 

5回目:終活~介護~葬儀~相続 

6回目:自立と自律・ロードマップ・まとめ 

 

上記の内容で、サブテーマは「女性の自立と自律支援」で行います。 

FPであり、夫婦問題カウンセラーであり、相続コンサルタントでもある私達だからこそできる、6回コースをご提供し、喜んで頂けるように精一杯頑張ります。 

 

 

 

2本目はW講師で開催する内容に、私の得意な離婚を掛け合わせて、離婚前後の親御さんのために開催させて頂きます。サブテーマは「離婚相続」。 

 

離婚相続の問題に、いち早く気づいて頂けるようにこちらも頑張りたいと思います。 

 

 

(2)縁ディングノートプランナーの役割 

縁ディングノートプランナーの資格を取得する方は、様々な目的のためにこの資格を取得しているかと存じます。私の場合は特に、生きるための終活支援のために、当協会の理事に就任し養成講師をしております。多くの方に、縁ディングノートを使い、自分の未来を創造して頂きたいのです。 

 

縁ディングノートの効果・6回コースのメリットは大きく分けると5つかと思います。 

 

  1. 書くことで自分自身で「気づき」を得れる 
  1. 「気づき」は潜在的な問題であり、明日からの人生を軌道修正できる 

「気づき」から相続対策もできる 

他の方と一緒に書くことで、他の方のお話からさらに深掘りができる 

問題・課題がわかると人生が好転する(幸せになる) 

 

たかが縁ディングノート、されど縁ディングノート。当協会代表は「縁ディングノート」には無限の力がある!と提案しておりますが、私も日々その力に驚かされている一人です。 

 

縁ディングノートプランナーの数だけ6回コースは種類があります。多くの方にこの資格を取得して頂き、『書き方6回コース』を開催して頂きたいです。そして、一人でも多くの方の人生を、安心・安全・豊かにするためのお手伝いをしていきましょう!お力添えください。 

 

 

(文責 理事 寺門美和子)